生後4ヶ月 育休ママの一日

生後4ヶ月の二人目

現在育休中なので一日をざっとまとめてみた。

スポンサーリンク

スケジュール

1:30 就寝

9:00 起床 ミルク220mL   母朝ごはん、 洗濯機を回す、昼寝

13:45 洗濯機から乾燥機に入れないものを取り出し干す

13:50 2回目の洗濯機を回す

14:00 ベビ起床 ミルク200mLあげつつ母昼ごはんと着替え

14:25 食洗器回す

14:30 2回目選択が終わったので洗濯物を取り出し1回目と合わせて乾燥機を回す

14:35 乾燥機に入れないものを干す

15:00 ベビ寝る

16:15 上の子保育園お迎え

16:40 帰宅

16:45 夕飯準備(料理中に食洗器の食器を出す)

17:05 夕飯づくり終了、上の子夕飯、下の子おむつ替え

17:15 上の子おかわり、下の子ミルク150mL、イチゴジュースを作る、パパタイム

18:00 離乳食おかゆ食べる

19:20 母お風呂、ベビーは連れてきてもらい終わったら迎えに来てもらう

19:50 母夕飯

20:00 ベビー寝る

20:30 上の子の宿題を見る

20:35 ベビー起きる

20:50 宿題終わり

21:20 パパタイム、ミルク180mL

21:40 母が上の子の寝かしつけ、父がベビーのお世話(うんぴ2回、ミルク)

22:30 母寝かしつけから帰還、ベビーうんち2回、げっぷ3回、父先に寝る

23:20 ベビー就寝

 

 

 

ざっとこんな感じ!

上の子の送り迎えはパパなんだけど、うちの市は育休に入ると短時間保育に分類されてしまって早めにお迎えに行かないといけないの。だから、産休中はパパが行きと帰り送迎していたけど、育休に入ったら朝はパパで帰りは私がお迎えに行ってる。

お迎え時間早いから結構大変なんだよね。退園にならないだけましなのかもしれないけどさ…

  

基本的に私がやってる家事は日中の洗濯、食事、育児。

パパが帰ってきたら二人で手分けしていろいろやる。

で、夜間対応は私。パパは仕事あるから先に寝てもらう。

その代わり、私は朝起きないことが多いから上の子の準備とかもパパが一人でやってくれてる。

 

復帰したら、日中でやってることが全部できなくなるから大変になるよね。

でも、今ポイ活でやってるゲームとかやめれば時間は全然あるし何とかなるかなと思ってる!

 

来年度復帰組、頑張ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました